【インフォメーション】コンテンツ「タルト・タタンのお話」を更新しました
投稿日: 2012.5.29 カテゴリー: -インフォメーション 【インフォメーション】コンテンツ「タルト・タタンのお話」を更新しました はコメントを受け付けていません。コンテンツ“Gateaux traditionels -伝統菓子-”より 「タルト・タタンのお話」を追加いたしました。
日本にもファンを数多く抱えるタルトタタン。
もとはフランスのとある姉妹のミスによって生まれたものなのです。
今回は19世紀のフランスにタイムスリップ!
どうぞご覧くださいませ。
【タルト・タタンのお話】http://bigot-tokyo.co.jp/histoire-tatin.aspx
.
【インフォメーション】コンテンツ「カヌレのおはなし」を更新しました
投稿日: 2012.5.24 カテゴリー: -インフォメーション 【インフォメーション】コンテンツ「カヌレのおはなし」を更新しました はコメントを受け付けていません。コンテンツ“Gateaux traditionels -伝統菓子-”より
「カヌレのお話」を追加いたしました。
日本でも一時期爆発的なブームを起こしたカヌレ。
その歴史をご紹介しております。
どうぞご覧くださいませ。
【カヌレのおはなし】 http://bigot-tokyo.co.jp/petite_histoire2.aspx
.
【ボナペティNo.2】 ワインとフロマージュは絶対注文して!
投稿日: 2012.5.23 カテゴリー: -ボナペティ 【ボナペティNo.2】 ワインとフロマージュは絶対注文して! はコメントを受け付けていません。Bon appétit ! ボナペティ
<レストランのシェフに聞いたお話>
No.2. ワインとフロマージュは絶対注文して!
レストランでワインやフロマージュを選ぶことを難しく考えていませんか・・・?
確かにテイスティングでも色・香り・コクをかっこ良く味わいたいものです。
入門編として赤なら軽いボジョレ・ヴィラージュ( Beaujolais-Villages )か、
ちょっと通ぶってブルゴーニュあたりの物を、ロゼならフルーティな
コート・ド・プロザンス( Cote de provence )、白ならちょっと辛口のマコン・ヴィラージュ
( Macon Villages )などが良いでしょう。
でも、量を飲まない人は、料理に合わせて白・赤と、グラスワインでも遠慮せず注文しましょう。
そして、デセール前に赤ワインを少し残してフロマージュを必ず注文します。ギャルソンに恥ずかしがらず
「ほんの少しずつください。」と言った調子で・・・。
そんなとき、くるみ入りの“パン・ド・カンパーニュ”やレーズン、アプリコットが入った“セーグル”(黒パン)が
出てくるかもしれませんよ♪(ラッキー♪)一度、試してみてください。 (出なかったら、ごめんなさい!)
【この記事は1994年2月に発行されたものの復刻版です】
.
【イベント情報】今年は6月7日!アペリティフの日2012
投稿日: 2012.5.17 カテゴリー: -イベント情報 【イベント情報】今年は6月7日!アペリティフの日2012 はコメントを受け付けていません。広尾のフランス大使公邸で「アペリティフの日2012」のプレス発表会が行われ
ビゴ東京藤森二郎が出席いたしました。(写真中央上段)
今年も日本フランス料理・菓子界のトップシェフが六本木ヒルズアリーナに集結。
(帝国ホテル、ホテルオークラ、ニューオータニ、ミクニ、タテルヨシノ、などなど)
ビゴ東京藤森二郎は、「エスプリ・ド・ビゴ」として今年もブースを出展し、
ご来場のお客様にパンの販売等を行います。
また同じく藤森が副会長を務めますガレット・デ・ロワ・クラブも
パティシエ・シマの島田進シェフがメンバーを率いて今年もブースを出展。
みなさまのご来場をお待ちしております。
今年は6月7日です。みなさんぜひ六本木ヒルズへ!
。
【ボナペティNo.1】 バゲットの保存方法について
投稿日: 2012.5.17 カテゴリー: -ボナペティ 【ボナペティNo.1】 バゲットの保存方法について はコメントを受け付けていません。Bon appétit ! ボナペティ
<レストランのシェフに聞いたお話>
No.1 バゲットの保存方法について・・・?
フランスパンが一番美味しいのは、焼きあがりから2~3時間ぐらい。
その後は少しずつ老化してきますが、6時間後くらいまでは、美味しく召し上がれます。
もしどうしても保存しなければならないときは、買って来てすぐに食べる分だけを取って残りを
適当にスライスし、ビニール袋に完全に包んで急速に冷凍します。
食べるときは30分くらい前に出し 室温でもどした後、霧を吹いてアルミホイルに包み、
オーブンで焼きます。
この時気を付けなければいけないのは、あらかじめオーブンを高い温度にしておくこと。
以上のことを守れば、比較的美味しく召し上がれるそうです。
でも一番良いのは、面倒でも「ビゴの店」に小まめに足を運び、その日食べる量の
フランスパンを買うことです!
【この記事は1994年2月に発行されたものの復刻版です】
.
【インフォメーション】 過去のAcutualité de BIGOT TOKYO はこちらから!
投稿日: 2012.5.17 カテゴリー: -インフォメーション 【インフォメーション】 過去のAcutualité de BIGOT TOKYO はこちらから! はコメントを受け付けていません。リニューアル前のActualité de BIGOT TOKYO ( アクチュアリテ:話題のニュース )は
下記リンクからご覧になれます。
Actualité de BIGOT TOKYO
また今後のニュース、パンの小話などは、こちらのページで
更新してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
BIGOT TOKYO
【インフォメーション】ホームページ リニューアルのお知らせ
投稿日: 2012.5.17 カテゴリー: -インフォメーション コメントするBonjour a tous!!
このたびBIGOT TOKYO( ビゴ東京 )の公式ホームページが
リニューアルいたしました。
ART DE VIVRE
TOUT A LA FRANCAISE
フランスの美味しいエスプリを日本の皆様にますますご提供できるよう
これからもスタッフ一同精進してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
.