【インフォ】年末年始の営業のご案内

年末年始の営業のご案内をいたします。
各店舗ごとに異なります。予めご了承くださいませ。

  • ○「ビゴの店」さぎぬま
    ※年内は休まず営業いたします
    (12月30日(月)、31日(火)はともに17時閉店)1月4日(土)より営業開始
    (1月4日と1月5日はともに17時閉店)
  • ○エスプリ・ド・ビゴ(玉川田園調布)
    ※12月25日(水:定休日)は営業し、翌26日(水)に振替休日をいただきます
    (12月30日(月)、31日(火)はともに17時閉店)※1月4日(土)より営業開始
    (1月4日と1月5日はともに17時閉店)
  • ○トントン・ビゴ(港南台高島屋)
    ※年内は休まず営業いたします
    1月2日(火)より営業開始
  • ○オ・プティ・フリアンディーズ(玉川高島屋SC)
    ※年内は休まず営業いたします
    1月2日(火)より営業開始
  • ○モン・ペシェ・ミニョン(かまくら)
    ※年内は休まず営業いたします
    (12月30日(月)、12月31日(火)はともに17時閉店)※1月2日(木)より営業開始
    (1月2日(木)~1月5日(日)の期間17時閉店)
    1月6日(月)、1月7日(火)は連休をいただきます

また「ビゴの店」さぎぬま店とエスプリ・ド・ビゴのスイーツビュッフェの新年開始日は
どちらも1月9日(木)となります。どうぞよろしくお願い致します。

情報を改正いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。

 

 

今年もご愛顧いただきまして、ありがとうございました。
来年もまたさらに皆様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同精進してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。


【ボナペティNo.5】 フランスのミネラルウォーターについて・・・・?

画像
シリーズ「レストランのシェフに効いたお話」

No.5 フランスのミネラルウォーターについて・・・・?

ミネラルとは、水を美味しくするのに絶対に欠かせないマグネシウムやカルシムなどの鉱物質の量の事。この量により水の味を左右します。1リットル中、100mg位の両のミネラルが入っていると味は実にまろやかです。また、硬度とは、水の中に含まれるマグネシウムとカルシウムの合計量のことです。そして、炭酸ガス入り(gazeuse:ガズーズ)と、入っていない(non gazeuse:ノン・ガズーズ)があります。前者はPerrier、Vichy,後者はEvian、Volvic、Vittel、以下の源泉を「ビゴ」のスタッフが全部訪れましたので、ご紹介します。

 

  • Perrier  ペリエ
    南仏プロヴァンスに源泉を持つ。ローマ時代から”南仏の奇跡”と呼ばれる発泡性の水。「水とシャンペン」の愛称を持つ。
  • Vichy      ヴィッシー
    フランス中央山岳部、温泉町に源泉を持つ。「ヴィッシーに10日滞在すれば10年寿命が延びる」と言われる発泡性のミネラルウォーター。
  • Evian     エビアン
    フランスとスイスの国境モンブラン山系の鉱泉町エビアンに湧き出る最もポピュラーな水。
  • Volvic        ボルビック
    フランスの中部、オーベルニュ山岳地帯に湧く天然水。口当たりのまろやかさには定評がある。一番のおすすめ!(ビゴのカフェでも定番メニューとして登場しています。)
  • Vittel    ヴィッテル
    フランスの東部、ヴォージュ山脈から湧き出る温泉。飲用治療に最適。

 

< les conseils おすすめ>

クロック・ムッシュ(Croque-Monsieur)
1910年ごろパリでは珍しい英国風のカフェが繁盛し、やがて英国風の薄切りパンにベシャメルソース、ハム、グリュイエールチーズをはさみトーストしたメニューが評判になりました。
クロック→食べるときのカリカリという音
ムッシュ→親しみをこめての意味
この2つの言葉を合成したのが名前の由来です。
各店舗で発売中!

 

※【この記事は1994年4月に発行されたものの復刻版です】


Copyright © 2012 Bigot Tokyo All Rights Reserved